2009年11月27日
稲刈り
チョッと前なんですが、
10月20日(火)
子供たちが5月に学校行事で行った田植えの稲刈りに行ってきた
田植えをした後、地元の営農組合の人たちが水や雑草・害虫の管理などをしてくださり
実った稲を皆で刈り取った
当然、ほとんどの子供たちが初めての体験。
鎌で刈る感触は心地よく、子供たちは「田植えよりも面白い」と大はしゃぎ。
迷路のように刈り進む子も

お母さんたちが近所の公民館で一足先に収穫した新米で、ご飯を炊いておにぎりを握ってくれた
おにぎりを食べながら営農組合の人たちのお話を聞いていると、残りの稲を刈り取るコンバイン

昔のお米作りの苦労と便利になったことを実感し、課外授業は終了。
次回は、お餅つきです。
10月20日(火)
子供たちが5月に学校行事で行った田植えの稲刈りに行ってきた

田植えをした後、地元の営農組合の人たちが水や雑草・害虫の管理などをしてくださり
実った稲を皆で刈り取った

当然、ほとんどの子供たちが初めての体験。
鎌で刈る感触は心地よく、子供たちは「田植えよりも面白い」と大はしゃぎ。
迷路のように刈り進む子も

お母さんたちが近所の公民館で一足先に収穫した新米で、ご飯を炊いておにぎりを握ってくれた

おにぎりを食べながら営農組合の人たちのお話を聞いていると、残りの稲を刈り取るコンバイン

昔のお米作りの苦労と便利になったことを実感し、課外授業は終了。
次回は、お餅つきです。
Posted by 友ちゃん at 21:50│Comments(0)
│学校
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。